今年も町内のお月見会です
昨年は2017年10月5日に町内の『お月見会』を行いました。
町内の有志20数名が酒やツマミを持ち寄って日頃の労をねぎらう懇親会です。
平均年齢75歳という高齢者の集まりであり、昨年も19時~22時くらいでお開きにしましたが、後片付けは翌日にと解散になりました。
私が夜中12時頃自宅のベランダでタバコを吸っていると、一人のリュックを下げた若者が、公園のすすきのテーブルに腰掛けて、コンビニで買ってきたであろう弁当を広げていました。
翌日 すすきのテーブルを見てみるとこのようなメモ書きが残してありました。
これを見た町内会長がひどく感銘した様子で、以降1週間テーブルを出しっぱなしにしていました。
今年2018年の中秋の名月 は明日(9月24日)なのですが、1日繰り上げて誰が見てもわかるように昨日からすすきのテーブルを用意をしてスタンバイ状態です。
今年もこの粋な彼が訪れてくれるのか・・・・・楽しみです。
今年も参加してくれたんですネ!🐰
昨夜に例の若者が参加し、またメモを残してくれていました。
さっそく掲示板に貼り付けてありました。
我々も何故かお役目を果たしたような、清々しい気持ちになれました。
今年 2019.0914 中秋の名月の翌日に開催しました
テーブルと椅子はそのままで2日ほど置いておきます。
また誰かが利用するかも。
一昨年、昨年と訪れた若者はまだ見かけません。
刻は残酷に流れていきます。
あの若者がまだ同じ場所にお住まいで、再び訪れる可能性は非常に低いでしょう。
でもまた別の方が、快く利用していただければ有り難いと思うのです。