おおたわ 史絵

Sponsored Link

「ホンマでっか!?TV」でおなじみの美人名医 “おおたわ史絵” さんって

まずはプロフィールから

おおたわ 史絵(おおたわ ふみえ、1964年10月15日 ~ )は、内科医で、作家。株式会社オフィス・トゥー・ワン所属。
東京都葛飾区出身。
筑波大学附属小学校・筑波大学附属中学校・高等学校卒業。
東京女子医科大学医学部卒業。総合病院を経て父親が経営する下町の診療所を引き継いで内科医の道を選ぶ。認定内科医、産業医。
ボランティア夏山診療、聾唖者の診療など、一般の医療以外の活動も行う。

趣味はモダンダンス。
テレビ東京系『大脳アスリート選手権』に出演し、第1回準優勝、第2回優勝の経験がある。
大の愛犬家であり、盲導犬募金活動に参加している。ロックとエンカという愛犬がおり、自身のブログにもたびたび登場している。

愛犬

自身の内科医になるまでと内科医になってからの出来事を赤裸々に書いた『女医の花道』はベストセラーとなっている。
既婚。2014年10月12日放送のテレビ番組「行列のできる法律相談所 秋の2時間SP」(日本テレビ系)に夫で歯科医の大多和昌彦と共演した。

夫で歯科医の大多和昌彦

父の塚部祥生(よしお)は医師、母親は元看護師。持病から薬物依存となった母親から幼少期に虐待を受けていたことを2015年に週刊誌とテレビ番組で公表。

東京女子医科大学卒業後、大学病院、救急救命センター、下町の開業医を経て現在に至る。
通常の診療のほか、近年では法務省の非常勤医師として刑務所の受刑者たちの診療にもあたり、矯正医療に取り組む。いわゆる日本のプリズンドクターである。

<これまでの医療の活動>
障害児童診療
北アルプス夏山診療ボランティア
2012年度 国立高度専門医療研究センターの在り方に関する検討会委員
愛犬とのアニマルセラピーボランティア(CAPP companion animal partner ship program)

<メディア活動>
1996年、週刊朝日「デキゴトロジー」にて執筆活動を開始。
2005年、医学生ら研修医時代の半生を綴った自叙伝的エッセイ『女医の花道!』『女医のお仕事』を出版してベストセラーになる。
2012年、産経新聞 女性が選ぶ「信頼できる女性コメンテーター」 第1位

<資格 受賞歴>
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本内科学会認定 内科医
日本医師会認定 産業医
日本抗加齢医学会 専門医
ラフターヨガ・インターナショナル・ユニバーシティ認定 笑いヨガリーダー

特技: モダンバレエ(N.Y.カーネギーホール出演)、手話(日常診療レベルの技術)
ブログ: 「おおたわ史絵のただいまネイチャー中」(http://ameblo.jp/fumie-otawa/)

ブログ

テレビ・ラジオ
CX「ホンマでっか!?TV」(水曜 21:00~21:54)
MX「5時に夢中!」(隔週水曜 17:00~18:00)
NTV系(YTV)「情報ライブ ミヤネ屋」(平日 13:55~15:50)
TBS系(MBS)「サタデープラス」(土曜 8:00~9:25)
LF「垣花正 あなたとハッピー」
メ~テレ「ドデスカ!」(2014年4月~2016年12月)
NTV「スッキリ!!」(2006年4月~2016年3月)

イケメン夫の浮気、母は孤独死

夫で歯科医の大多和昌彦氏は、「50代に見えないイケメン歯医者」と話題になりました。おおたわ史絵が研修医時代に出会った彼は、東京大塚で祖父の代から続いている開業歯科医院の3代目。出身大学は東京歯科大学です。

コンビニより歯科医院が多い時代ですが、地域密着型の地道な診療を行っているおおたわ史絵の夫の年収は1000万円以上とも言われているようですね。また、夫は、数々のトライアスロン大会に出場するほどのアスリート。
診療の合間に行うトレーニングによって、体脂肪10%以下を常にキープしているそうです。やはり体力がみなぎると女性に走ってしまうのでしょうか?
「行列のできる法律相談所」では、おおたわ史絵が、夫の女好き&浮気疑惑を暴露していました。”妻の紹介でかかった病院の看護師全員の連絡先をその日のうちに聞く”なんて破天荒すぎます。それが理由ということもなさそうですが、おおたわ史絵夫妻には子供はいません。

また おおたわ史絵が「徹子の部屋」に出演した時に、”幼少期から母親の虐待を受けていた”という衝撃の告白をしました。幼い頃に患った虫垂炎の処置の遅れのために、慢性的な腹痛に悩まされ続けていた元看護師の母親。1人娘であるおおたわ史絵を出産後は、家にこもるようになり、おおたわ史絵への厳しい教育としつけに執着し続けました。

痛みを訴える母親に、開業医だった父親が毎日のように鎮痛剤を注射していたことから、母親は薬物依存に陥っていき、遂には勝手に自分で打つように。幻聴、幻覚に襲われ、やがて人格を崩壊させていった母親は、おおたわ史絵を罵る口撃ばかりか、「布団たたきで叩く」「椅子から突き落とす」などの暴力を振るうようになったのです。

その関係は解消されることのないまま、母親は2年前に他界してしまいました。おおたわ史絵は壮絶な過去を回顧しながら、「過去を嘆くつもりも、誰かを恨むつもりもない」とし、同じ境遇にある人々に対して「いつかきっと笑える日が来る」とメッセージを送っています。

Sponsored Link

おおたわ史絵はうつ病だった!症状と治療方法は?

おおたわ史絵はうつ病だった!生真面目過ぎた研修医時代の重圧が引き金に……

医学部を卒業し、医師国家資格試験に合格したおおたわ史絵。東京下町にある古い総合病院の救命救急医療チームで2年間研修医として従事し、これから独り立ちという時にうつ病に罹ってしまいました。朝から晩まで太陽を見る間もない24時間病院勤務、生活のオンとオフの区別もない激務であっても給料に反映されない状態が続く苛酷な研修医。
心が折れてしまう研修生も多い中、おおたわ史絵は、患者ひとりひとりに100%立ち向かわなければ気が済まない性格で、激務は患者さんのためだと考えて全力を尽くし過ぎたのです。また、障害者医療に従事した父親に追いつかなければならないという重圧も感じていました。

今、振り返ると「若い小娘の研修医がそこまで背負いきれるわけないのに」と理解できるものですが、次第に自信をなくしていった当時のおおたわ史絵は「医師を辞めようか……」というほどに憔悴しきっており、医師デビュー目前にして、半年間休みを取ることになったのです。20代の頃はいつ辞めようかと。

おおたわ史絵のうつ病の症状!治療方法は自然に暮らすこと

おおたわ史絵は、病院で”うつ病”と診断されたわけではありませんが、「自分をダメ人間だと責めた。叱られるのが怖くて電話にも出られず、電話線を切った」などの引きこもり行動を半年続けざるを得ないほどに重度の抑うつ状態にあったといいます。なぜ病院へ行かないかというと、母親の薬物依存が胸にあったからでしょう。
おおたわ史絵は、病院にもいかず、薬物にも頼らず、自然に身を委ねてうつ病を完治させてしまったのです。具体的には「太陽の光に当たる」「動物と接する」「木や土に触れる」といったごくごく普通の行為。しかし、それらの治療方法は、すべてが、脳内にオキトシンやセロトニンなどの幸せホルモンを分泌させると科学的に証明されていることばかりでした。
また、研修医時代に出会った夫・大多和昌彦が、淡々と寄り添い続けてくれたことも、おおたわ史絵の治療のためには大きな存在だったようです。

おおたわ史絵の転機はうつ病!自分の声を聴くと幸せはやってくる!

医師であり、医療評論家であり、著書「女医の花道」がベストセラーにもなった作家でもあるおおたわ史絵ですが、大きな転機となったのは、やはり”うつ病”でした。その経験があったからこそ、同じ轍を踏まないために、自分らしいやり方を模索するようになった

メディアもボランティアも活動の第一歩は自らの手で

「週刊朝日」に自分が執筆した文章で持ち込み営業をかけて連載を取ったことが、今のメディアでの活躍の第一歩でした。それ以降、自分を窮屈にしていたおおたわ史絵の世界が広がっていったのは言うまでもありません。それまで誘いがあっても拒み続けていた「夏山診療ボランティア」も、高山という不自由な環境に一旦足を踏み入れてみれば、素晴らしい感動が待ち受けていました。

夜空の星、流れる雲、登山者の喜びに”シンプルな幸せ”を感じたおおたわ史絵は、このシンプルにこそ”生きる幸せ”が詰まっていると考えるようになっていったのです。大好きなモダンダンスにシンプルに集中すること、愛犬ロックとの生活をシンプルに楽しむこと。それらはもがいて見つけるものではなく、自分らしくあることで自然と分かってくるものなんだそうです。

これは、「元祖女医ドル」と呼ばれることに決して甘んじず、医師として、試行錯誤に情熱を傾けながらも、ストレスフリーでいるための秘訣です。

「怒ってもいいことなんか起きないんだよ。だから僕は怒らない」という大らかなイケメン夫、彼の浮気に「だからといって別れようとは思わないけど、脇が甘い!」と言う大らかなおおたわ史絵。

この夫婦のつかず離れず感にもストレスフリーの法則がありそうな気がします。

Sponsored Link

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ